思考と仕事の見える化~Visual Management~

思考と仕事の見える化
~Visual Management~

Visual Management
思考と仕事の見える化

見えないものはわからない

Visual Managementとは ?
コース概要

◇こんな問題ありませんか・・・?
・何度も同じことを言っているのに理解しない
・報連相、PDCAなど仕事の基本ができない
・先を見通して仕事をすることができない
本人はわかっていると言うのだけど・・・

頭の中にあることって
実際には確実にあるのに目には見えないもの
本人にも見えていない!

◇思考(THINK)と仕事(TASK)を可視化させる

やるべきことが見えてくる

そのために、まずは書くことから始めよう!

書くことのメリット

  • 目標が明確になる
  • 振り返りがしやすい
  • 記憶が定着しやすい
    (脳科学的にも証明されています)
  • 新しい思考や創造的な発想に役立つ

書く習慣が身につけばPDCAサイクルが習慣化する

手帳を活用することで実現

Business Basic Diary

\PDCAサイクルが身につく!仕事が楽になる!/

Business Basic Diary の使い方

Business Basic Diary
の使い方

セット内容

手帳

半年分の手帳
日付が入っていないため、
いつからでも使用できます

年間カレンダー

3年分の年間カレンダー
2つ折で手帳に挟みましょう

祝日シール

月・日を書き込んで、祝日シールを活用してみましょう

挟んで使うと便利!

月・日を書き込んで、祝日シールを活用してみましょう

Yearly Plan

✓ 使い始めの月から、6か月分の月を記入

Monthly Plan

✓ 月を記入
✓ 日付を記入
✓ 祝日には別添のシールを貼付するとGood!

Weekly Plan

① 締切期限や上司・同僚の休みの予定、
  知人の誕生日などを記入
② 日々のスケジュールなどを記入

活用方法

01. Yearly Goals

Plan

1年間の目標を記入する
・業務目標
・1年後になっていたい状態

 写真を貼付したりイラストで
 表現することも効果的

03. Yearly Plan

Plan ・ Do

俯瞰して、進捗管理をする
・年間目標を分解して進捗を管理する
・自己啓発の学習計画を立てる
・プロジェクトの進行状況など

02. Review

Check・ Action

まとめとして、年間の振り返りを記入
・達成できたこと、できなかったこと
・それぞれの原因は何か
・経験から学んだこと、感じたこと
・次年度に向けての課題
・上司、先輩からのアドバイスなど

04. Monthly

Plan

1ヶ月の目標や予定を把握する
・今月の目標
・会議など、定例の予定
・提出書類等の締切日
・1ヶ月の振り返りなど

01. Yearly Goals

Plan

1年間の目標を記入する
・業務目標
・1年後になっていたい状態

 写真を貼付したりイラストで
 表現することも効果的

02. Review

Check・ Action

まとめとして、年間の振り返りを記入
・達成できたこと、できなかったこと
・それぞれの原因は何か
・経験から学んだこと、感じたこと
・次年度に向けての課題
・上司、先輩からのアドバイスなど

03. Yearly Plan

Plan ・ Do

俯瞰して、進捗管理をする
・年間目標を分解して進捗を管理する
・自己啓発の学習計画を立てる
・プロジェクトの進行状況など

04. Monthly

Plan

1ヶ月の目標や予定を把握する
・今月の目標
・会議など、定例の予定
・提出書類等の締切日
・1ヶ月の振り返り など

05. Weekly

1
1(3)
1(2)
2
3
4
5
1.Plan 2.Do 3.Check 4.Action 5.アドバイス

手帳と研修、そしてフォローアップを通して習慣化につなげます

GOAL :

PDCAサイクルを習慣化することで仕事の品質が上がり、仕事が楽になる

SCOPE :

・優先順位づけができ段取りがよくなる

・手戻りやミスがなくなる

・コミュニケーションがよくなる

◇悪魔のサイクルから天使のサイクル

小さな取り組みから大きな成果へ

コース概要

コース概要

研修の概要

人数:

  • ✔ 1クラス MAX 20 名

日数:

  • ✔ 1日間

研修形式:

  • ✔ セミナー (Chonburi Amata工業団地に開催) 
  • ✔インハウス
    • ※費用について、お問い合わせください。

研修カリキュラム

カリキュラム

AM

  • オリエンテーション
  1. Check & Action 振り返り ~経験から気づいて、学ぶ~

  (1) Check/Actionのポイント

  (2) 【演習1】入社からこれまでを振り返る
      ・個人ワーク
      
・グループ内発表&質疑応答
      
・講師全体コメント 

  (3) PDCA実践と手帳活用

PM

  1. Plan & Do  優先順位づけ    

  (1)【演習2】仕事の優先順位付けケース演習 

       ① 優先順位づけ 

       ② スケジューリング
        
・個人ワーク
        ・グループワーク
        
・全体発表&講師コメント

  (2) 優先順位づけの基準
        ・重要度の定義・緊急度の定義

  (3)【演習3】自分の仕事の優先順位づけ
      ・個人ワーク
      
・グループワーク
      
・全体発表&講師コメント

  • まとめ

AM

・オリエンテーション

1. Check & Action 振り返り ~経験から気づいて、学ぶ~

 (1) Check/Actionのポイント

 (2) 【演習1】入社からこれまでを振り返る
   ・個人ワーク
   ・グループ内発表&質疑応答
   ・講師全体コメント 

 (3) PDCA実践と手帳活用

PM

2. Plan & Do  優先順位づけ    

 (1)【演習2】仕事の優先順位付けケース演習 

   ① 優先順位づけ 

   ② スケジューリング
     
・個人ワーク
     ・グループワーク
     
・全体発表&講師コメント

 (2) 優先順位づけの基準
   ・重要度の定義・緊急度の定義

 (3)【演習3】自分の仕事の優先順位づけ
   ・個人ワーク
   
・グループワーク
   
・全体発表&講師コメント

・まとめ